2020年12月2日• 軽量かつコンパクトな車体は、日本特有の狭い山道や雪道などで絶大な走破性を発揮し、古くから林業関係者をはじめとする山のプロにも支持されてきました。
2車種一覧• ロングドライブ時の快適性ではジムニーシエラに軍配。
なお、その際のショックは少なくスムーズな印象で、洗練されているのは間違いない。
SUVブームということもあるが、ジムニーの武骨なまでのオフロード感のあるエクステリアデザインが人気。
むしろ新型ジムニーシエラはNAエンジンを搭載してるので、特に高速道路で走行する場合、新型ジムニーよりも実燃費は良さそう。
またシエラのボディ寸法は、妙味ある設定だ。 そんなニュースを聞きながら、自身もどのタイミングでジムニーを注文するか、なかなかタイミングが掴めないでいる。 デビューから1年半経過しても納期は1年を超える ジムニー&ジムニーシエラの人気が収まる気配がない。
32020年12月2日• マルチスズキは、かつてSJ413という先々代ジムニーをロングホイールベース化してモデルを生産してきました。 シエラにオーバーフェンダーなどが備わることを考えても、価格が割安なのはジムニーだ。
個人的にはランクルやジープラングラーより全然好きです。
ジムニーはその歴史を通して、持ち前の悪路走破性を損なうことなく、乗用車としての実用性や快適性を高め続けてきたのです。
もう少し緻密な制御を望みたいところだ だが、ここでも4速ATは不安な挙動を見せた。
2020年8月4日• 市場には「今から注文しても1年待ちだから」と理由で、ジムニーの購入に二の足を踏んでいる人も多いと聞きます。 軽自動車に1500ccエンジンを搭載してるようなものですから、NAエンジンではありながら発進加速は上々。 シエラは軽自動車のジムニーに比べてエンジン排気量が2倍に増えるが、ターボは装着されない。
13しかも後輪荷重気味になるから、前輪は結構ズルズルとスリップしている。 。
一方、ジムニーもしくはシエラのAT車はオフロードの特別なドラテクは利きにくくなるが、面倒少なく扱えるのが長所。
数年前の夏に、八ヶ岳までジムニーを高速道路で移動したことがあるのだが、それと比べてはるかに進化していることが如実に感じられる。
FR(フロントエンジン・リアドライブ)のジムニーシエラに搭載するにあたって、吸排気の取り回しなどを見直したという。
機能を見ていくと、ナビ位置も最上部となったことで、視線移動も少なて済むようになり、メーターパネルもスピードメーターとタコメーターを独立させ、大型化したことで、操作系の視認性も向上されている。 せっかく先代のK6A型よりも圧縮比を高くして、過給圧が低い状態から気持ち良く立ち上がっていくハズなのに、調子にのってグッと踏み込むと途中で出力がカットされるという残念な現象が起きるのだ。 グレードについては、「JL」「JC」「JL スズキセーフティサポート装着車」がラインナップされています。
11まぁそんなに悪路をガンガン走るというクルマでもないので、スピードを落として悪路を走れば乗り心地もそんなに悪く無いです。
そうなるとベストグレードは最上級のXCだ。
ジムニーのMT車は超ヘビーユーザーかハードコアなマニアのクルマと考えたほうが賢明だ。
クロスカントリードライブでは、自重を持ち上げるだけの十分なエンジンパワーが必要となり、それが悪路走破性に直結します。
シートの仕様は「JC」「JL」の両グレードで共通。 いずれにせよ、納期問題が解決してくれないと、ジムニーもジムニーシエラも手に入れられるのは当分先になってしまうわけだが. ジムニーとジムニーシエラはインテリアは共通で、全幅はシエラが広いがオーバーフェンダーだから、室内寸法はまったく同じとなっている ジムニーXCとジムニーシエラJCの価格を比べると、後者が18万1500円高い。 ランクルの2倍は走ります。
9しかし、これらは静粛性や乗り心地、燃費面では不利となる特性をもっています。
グローブをしたままでも操作しやすいですし、揺れながらでも操作しやすくなっています」。
「魅力に迫る」と記しておきながら恐縮なのだが、過酷な自然環境を再現したテストコースを走るならまだしも、今回のような日常シーンにおける試乗だけではジムニーのフルポテンシャルを引き出すことは無理だ。
しかし、東京モーターショー2019ではジムニーシエラ5ドアは発表されませんでしたが、最近になってある情報を入手。
その視点で検証してみたかったのである。 今は新車需要の約80%が乗り替えに基づくから、愛車の車検期間満了の2~3カ月前から商談を開始する人が多い。 ギャップの乗り越え程度でも1-2速を頻繁に切り替える必要がある。
6背がちょっと高いせいかバネ下のタイヤがブルブルンって振動するところがあるので、この振動は一発でダンピングを上げて押さえたいなっていう感じはしますけどね。
2020年9月2日• 何故なら、 ジムニーもジムニーシエラも同じ車体やプラットフォームを使用してるから。
5リッター直4エンジンは新開発とあるけれど、ベースはもともとスズキにあったもの。
現実的な予算で買える本格モデルとして大人気だ 20年ぶりとなる全面刷新を図った第4世代のジムニーの登場したのは、2018年7月のこと。
「シャレですが、Aピラーの付け根のスリット風のものです。 【総評】 好きな人にはたまらない車でしょう。 スズキの情報に通じているジムニー業界関係者は、次のように語ります。
振動の低減と走行安定性の向上を実現している。 スッキリ! こういうクルマに余計なものはいりません! トランスミッションはCVTじゃなくて、トルクコンバーター型の4速AT。
2020年11月4日• 本格四輪駆動の軽自動車「ジムニー」をベースに排気量の大きなエンジンを搭載したモデルが「ジムニーシエラ」。
場面によると思うんですが、実際に近い数字が出るため、新型ジムニーと新型シエラの燃料費の差は同じと考えて良さそう。
中古車の流通量は260台前後で、中でも5MTモデルは80台前後流通しています。