金獅子砲【重雷】は覚醒ヘビィには無い、LV3徹甲榴弾の単発自動装填が可能で攻撃力も高いです。 上昇値は武器ごとに異なります。 ムフェトやり始めの 最初の1本で迷ったらとりあず龍属性から作っておけば「覚醒値ボーナス+龍封力」でムフェト周回が捗るので、欲しい武器が明確でない人は参考にしてみてください。
これは覚醒水ライトにはできない芸当。
(属性値の大きさは武器種によって変わる) 覚醒能力が1つだけランダムに付与されているけど上書きできるから無視していい。
ガンナーの覚醒武器の当たり基準 弓はマム武器があるなら優先度低 水のライトボウガンはカスタマイズで水冷弾の反動が小になり、徹甲運用でも反動を抑えた上で覚醒能力でシリーズスキルを付与できる。
覚醒能力を付与すると覚醒Lvが上がる 覚醒能力を付与すると、覚醒レベルが上がる。
どちらも攻撃力で生産武器を上回り、迫撃は近接射撃パーツ、狙撃は遠距離パーツを多くつけられる。 2つ目はマム素材でのマカ錬金。 徹甲榴弾装備や属性特化装備を組むときは重要度が高い。
榴弾チャンスとして、ミラボ武器以外で最強クラス。 シリーズ武器の様に分かれている 鑑定武器は、いくつかのシリーズで分類されている。
各属性武器 自分が使いたい武器種の 全ての属性 火水氷雷龍 は持っておくと何かと便利です。
詳しくはこちら! では、最後までお読みいただきありがとうございました。
また、毒はシリーズスキル「毒ダメージ強化」を発動させると 合計4000のダメージを与えることが可能です。
攻撃力と属性値の強化は基礎能力を上げる効果になっている。 ムフェトジーヴァに関連する記事 ムフェト関連記事. ただし蓄積回数の上限は20回までで、それ以降は蓄積ボーナスが増えなくなる。 ヘビィ狙撃:攻撃555、装填数貫通3、反動抑制• 龍はアルバ武器でも良い。
91武器につき1つまで付与可能。
ザルファは達人芸必須で、紫ゲージを維持するのが難しかったですが、覚醒大剣では構成次第では白ゲージ運用でもザルファを超えるので快適性も上がりました。
覚醒Lvが高くなるほど、高いLvの覚醒能力が出やすくなる為、強化素材「」の消費を抑えたい場合は、優先して覚醒Lvを10以上にし厳選をしていきましょう。
各種サポート弾が優秀な マグダゲミドも覚醒武器にはない強みで運用可能です。
また、龍属性の覚醒武器は「」が付いており、地脈エネルギーの消費を早めてくれます。 同じ属性の武器でも武器毎にテーブルが別なので、ムフェト討伐後に育てたい武器を複数取得しておく事をおすすめします。
7当たり武器の効率的な集め方 達成度を上げる 覚醒武器は達成度によって報酬枠が最大18枠に増え、受け取り可能な武器が最大4つ選べるようになります。 素の数値でも1クエストに1回は状態異常を狙えるので、十分強力だ。
クエストのやり方がわからない人はを読んでみてね。
弓は5属性と爆破で合計6通りしか存在しない。
特に慣れていない場合は龍光石が無駄になると勿体ないので、必ずセーブしておきましょう。
属性武器は属性強化で埋め尽くしor武器と構成次第で斬れ味強化2枠• 物理・状態異常型の場合 属性武器以外の場合は火力面を重視するなら爆破武器が一番良くなっています。 皇金を持っていない場合はアルバ用に確保しておこう。
2これを付けた武器はシリーズ防具の1つとしてカウントされる。
攻撃力強化や切れ味強化など、覚醒能力は様々。
これは攻撃力強化だけでなく、会心率強化や属性強化も同じです。
性能や使用可能ビンに差はない。
改変(ボウガン2種) 全Lvの通常弾の装填数が増える。 マカ錬金でも入手可能 覚醒武器は、ムフェトジーヴァの素材でマカ錬金ができる。 状態異常も欲しい人はお好みで• 属性と状態異常はランダム 覚醒武器は、武器種ごとに攻撃力や切れ味などの性能は固定されている。
3弓は属性毎に武器を揃える必要があるので、覚醒武器の強化が最も大変な武器種です。
最大18個の受け取り候補が表示されて、好きなものを自分で選ぶ仕組みになっているよ。
属性武器の項目でも書きましたが、ハンマーのような物理構成が合っている武器種は爆破属性を作ってしまえば火力特化はそれでOKになります。
パーティ次第では1回討伐が効率良い ゼノ成体「ムフェトジーヴァ」の討伐は、通常クエストに2回行き討伐できますが火力のあるパーティの場合だと1回で討伐が可能です。
1回討伐は難しい為、出発前にパーティの装備に合わせたり戦略を決めてからクエストに挑戦しましょう。 ただし白ゲージになった瞬間に、全て〇〇強化で埋め尽くしたパターンよりも火力はそれなりに低くなってしまう点に注意が必要です。
9覚醒能力の付与 覚醒武器には最大で5種類の覚醒能力を付与できる。 一度見送るといつ出るか分からないので、目当てのシリーズスキルが来たら最優先でつけよう。
上昇値は武器ごとに異なります。
斬れ味補正が効く攻撃を多用するか• ムフェトジーヴァ戦には爆破、毒、龍が当たり 「ムフェトジーヴァ」に対しての当たり覚醒武器は、爆破と毒です。
一度付けた能力も違う能力に上書き可能なので、取り返しがつかなくなることはない。
出てきたら困る。 覚醒能力の仕様 最大で5つのスキルが付与可能 覚醒能力は1つの覚醒武器につき最大で5つ付与が可能です。 特別調査の報酬はマムタロトの角を破壊してから、集会エリアの受付で手に入れることが可能だ。
10マルチや導きでは睡眠と麻痺が活躍 マルチの場合は、拘束してチャンスを増やすことでパーティ火力に貢献できる。
近接武器では炎王龍の武技などが有力視されていたけどシリーズスキルなしの構成も注目され始めている。
その上 徹甲榴弾ならどこに当てても大ダメージを与えられ、スタンも狙えるので非常に快適。
これはカスタム強化とは違うものとして扱われる。