地の分がなく心理描写が薄いため、行動が突発的に見えてしまう。 これ一人で悶々とやってたら発狂したかもしれませんね。
肝心な所がぼやけているため、消化不良と中途半端な感じで終わってしまいました。
良い乙女ゲームライフを!. 多分結構な秘密なんだけど、 突っ込みどころが多すぎてこの情報マジでどうでもよかった。
セカイを救うとか、グエエエイなボスを倒すとか目的があって、そしてヒロインとその仲間たちには使命が与えられていた。
・南郷久史(CV. プレイ前 1. ただ、話が進むにつれ察しが悪すぎて浅慮な面が目立ったり仕事に対する姿勢に違和感を持ってしまったりと、少しイライラさせられるところもありました。
もうとにかく早く終わりたくてひたすらボタンを押してた。
結構期待していたので個人的に面白く感じられなくて残念でしたが、絵が凄く良かったのでまぁ…いっかと思ってもう忘れます(笑) 次のゲームを楽しみたいと思います!. このブログを読んでいる人で、もう少しハラ流の内容を知りたくて、めちゃくちゃ暇な人がいたら私の実況まとめを読んでください。
ワハハ!. でも中途半端に書いてあるの消すのも残すのもうーんという感じなので頑張って書きました。
わたし個人の意見を言うなら ここまでぼろくそ言っといてって思われるかもしれませんが 嫌いではなかったですが、 絶対に人には勧めません。
1番許せないのは後日談に1番知りたかったことを入れられたこと。
直接殺してたの!?!?!? いやもう…… ここまで来てキャラブレ甚だしくない……? わかんねえ……www しかも直接殺したのが判明してもなんでそんなにドライなの……??? その真実を探るためにハラ流 笑 やってきたんじゃなかったの……??? なんでここまで来てスルーなの……??? 楓花もそうだったけど、 なんでこのゲームは真犯人に対してこんなにドライなんですか????? もうなにもわからん……。
からの友達じゃないから!!バイバイ!!ってした後身投げしようとし始めるのも まじ無理〜〜〜!!ってなった。
だが、ボーレタリアの繁栄は長くは続かなかった。
私はかなり合わなかったのでオススメしませんが…。 考えたら負けです。 勧善懲悪、必殺仕事人などの爽快ヒーローものを期待していると肩透かしを喰らいます。
5父を事故で亡くし、病弱な母を支えるため働いて生計を立てていた。
踊った経験もなく、慣れない衣服と圧倒される建物に戸惑っていると「……お前の父の死の真相が知りたくないか?」背後から謎の男にそう声を掛けられるが、振り返ると誰もいなかった。
全然理解出来ない……。
次は 賢さんいこうかな?. (実際、エンドで結婚したらやめるか〜wとか留学するまでなwとか責任感や義務感はない) ふ〜かは自分を変えるためとか、坊は親父をこえるためとか、ちょっと勘違いした学生サークルみたいなかんじ。
共通SAVEを作って追加イベントは最後にまとめて回収する場合、第四章の祭りイベント同行者の選択前でSAVEしてください。 この作品とにかくスチルがでてくるシーンでも内容が無さすぎてサラッと話が終わるので秒でスチルが消えるのだ。
キスシーンがきても、えっ!?急に!?ってなりましたね。
グラフィック 原画・キャラクターデザイン担当は清白(すずしろ)かりん先生です。
もちろん悪い意味です。
「こんな時、流星組に頼めればな……」いつもの日が続く。 負の連鎖!! 場面ぶつ切りの弊害でめっちゃ情緒不安定な子みたいになってるし これはけいちゃんだけではないですが 父親の真実を知りたい!って言ってる割には父親のこと忘れてませんか?と思う時が多々ある。 まあ少々流れが唐突感はあったけど。
16顔晒したまま突然道のど真ん中で 「我々はハラ流です! この世の悪を正しています!」みたいな演説する茶番、なんの意味があるんだ……? 「それなんの意味があるん?」はハラあるあるなんですけど、真相ルートの最後でやられるのはさすがにきついものがある。 アニメイトタイムズ• なので正式な順位は 1. 私の命を救ってくれたから大成功だよ!. エンディングは 歓喜エンドと 紲 きずな エンドの2種類あります。
流として活動するのが彼らじゃないといけない理由もなければ、世間から活動を求められているとも思わない。
しかも 助けた主人公が下になって大けがをするという結末……。
がっつり酷評を書き連ねるのも心苦しいので、残念だった点については以下、箇条書きで失礼します。
ずっと銀の字って呼んでたから名前銀仁朗かと思ってた。 プレイしてる人の中には楽しめてる人もいるだろうし、気になる人は購入検討してもいいんじゃないかと思います。
7何かにつけて役に立たないとか足手まといとか腹立つことを言って私をイラつかせていたのだが、まあ否定はできない…ともなった。
脅してきたりして怪しいは怪しいんだけど、ていうか正しく悪いことしようとしてるラスボスではあるんだけど、成敗しようと決めた時点では手下を使って主人公たちを探ったのと、主人公を軽く脅したのと、あと主人公の父親殺しの犯人であるという疑いしかないんだよね。
ハラ全員終わったので、感想書いていきます。
でも高木ゲーのいいところは(突然奇行に走ったりするけど)ちゃんとキャラが生きていることだったり、(前後のシナリオが破綻していても)魅力的なイベントがあったりするので、キャラ萌えできたら勝利です。