特にヒヨリやタマキは絶対通さないくらいに固くなるので、UBを安全に発動できるように防衛に組み込むと強みを発揮できるでしょう。 ユキはちょっと使い方になれる必要があると思いますが、 暗闇、誘惑、TP付与この3つがあるだけでも優秀かと思います。 500個溜まるまでレベル1のままで良いと思います。
13・身内向けの記事なので、初心者~中級者向けの記事となっております。 5em;overflow:auto;font-family:Menlo,Consolas,"Hiragino Kaku Gothic ProN","Hiragino Sans",Meiryo,sans-serif;line-height:1;letter-spacing:. 味方にTPを振り撒きながら、爆速でUBを連打していきます。
特に装備ランクはキャラの立ち回りを左右する部分です。
今後の追加キャラ次第で強くなるかも… リノに関して少しお話。
通称マホマホエンジン。
ヨリ(エンジェル)と組み合わせることで挑発効果をもたせることもできます。
攻めが最強 現環境のアリーナはとりあえず攻めが強すぎるのが最大の特徴かと思います。
初動が肝心なアリーナにおいて、まとめてスタンさせる事で出鼻を挫き、グダグダしてる所に魔法を撃ち込んでしまおうというわりと合理的な迎え撃ち方です。
中衛ポジションのせいか、ノマクエでもクリスだけ落ちることが多々ありました。
ミヤコ 全キャラ随一の回避性能を持ち、スキルに無敵があり、スキルやUBで自己回復できる、対物理の「当たらないタンク」として活用できます。 その為、防衛は如何に攻め側の攻撃を捌くかに焦点を置いた編成を組む事になります。 それぞれの違いを覚えておくと今後の攻略に役立つかと思いますので、この記事を参考にしていただければ幸いです。
3ちなみにですが、この画像にあるサポートキャラをイラスト屋()さんに借りて作ったのですが伝わりますかね(笑) ここまで読んで下さりありがとうございます。 物理タンクが一人なので、ユイのUBを発動される前にリマを落としてしまえれば勝ったも同然。
ニャルを覗けば超火力アタッカーなのですが、 いかんせんニャル編成が強過ぎてここ2か月出番が全くありません。
目 次• アリーナで重要なこと プレイヤーレベルを上げておく レベルが高い方が有利なのは当たり前ですが、スタミナ課金している人が上位に詰め込まれていくので、 環境が進むほど格上と戦うことが多くなります。
ハツネやルナなどで一瞬で成仏してしまうので、Pアリでタンクが足りないなどの、限定的な採用になるかと思います。
・私の手持ちキャラとが混じっているので、参考程度に見てください。
(UBでの火力支援。
そのため、自分が勝てる相手が出てくるまでリセットしてOK。
そして残りHP依存の物攻バフや攻撃スキルが使えるため、TPの溜まりは遅いものの高HP時のUBはアタッカー顔負けの威力が出る。
リセマラでネネカ一択にならない理由である。 自己回復や吸収バリア、死亡時復活するバフが使える上にもともとの耐久力も高い。 なので、如何にレベルやランクが上であってもミラーで勝てるというケースは殆どありません。
10初心者には貴重な魔法アタッカーだが、リセマラの段階で手に入っても活躍は難しい。 暫く使ってないですね…。
後ろに居るならマジカス、2番目に居るなら専用ユキ、リマでマジカスの対策をしていたり3番目に配置されていたりするならその分水着サレン込みでも付け入れるような隙が生じます。
(ゲーム開始から持っているユイは、星の数的に回復力が心もとないんですよね) 中盤になってきて、ユイやミサトが育ってくると使わなくなりますが、 上級者になって星6にするとまた帰ってくる。
クリス未所持の方はプリフェス天井する勢いで回しましょう。
暗闇付与などの妨害も行ってくるため、物理パーティでの突破は比較的難しい。
このように 戦闘中はあからさまに防衛が有利な設計になっています。
プリンセスアリーナの高順位維持を考えている方は、最低限星5専用130を目指して育成推奨です。
マホ マホマホダークネス ツムギ 素ver. プリーナではユカリ、水サ、ルナという強力なTP要員を三枚切っているので他の編成がガバりがちになり、あまり易々とは頼れませんがそれでも強力と言わざるを得ません。
リマ以外のタンクにすると射程が縮まる他、後ろのメンバーがマジカスで妨害されるので気を付けましょう。 初心者にはオススメ出来ないのがなんとも歯がゆいですが、 今のうちから必ずhardを回ってコッコロのメピースを回収しましょう。
そのあとで星3星4と、 耐久を確保していきましょう。
このスキルがアリーナでは有用になってきます。
ルカ 貴重な恒常挑発持ちタンクですが、こちらもステータスが厳しいです。