手駒竜鱗の登場によって安定感が増し、多くのデッキに対して優位に立てるデッキとなっています。 通信切断について• 闘化ムーニアは、そのニューイヤー・蘭陵王よりもさらにATKが低いので、さらにルキアに弱いキャラということになってしまいます。
そのため、あまりおすすめしません。
全国決勝トーナメントについて 全国決勝は下記の10名によるトーナメントを実施します。
そのため、速攻竜デッキのように 貫通竜の攻撃力を上げる駒を上手く使うのがベストです。
同じ駒を別のデッキに編成することはできませんが、1つのデッキ内であれば、B駒、もしくはC駒を、同キャラ編成制限数まで編成することができます。
ただし、決勝トーナメントについては、通信切断の回数制限なく必ず同じデッキで再試合となります。
意図的に通信を切断をしたと判断された選手は失格となります。
[幻想夜の妖精]ティターニア• [竜デッキ] 竜属性の駒が10枚以上編成されたデッキ。
コンボが確定するマスに置くのが基本となりますが、 X打ちや、相手の辺置き駒の横に当てるのもおすすめです。 例えば、S駒では[神闘化]フェリヤ、[闘化]ジークフリート、[闘化]ミアクレルなど。 コスト180以下のデッキのみ使用可。
19効果:Lv2 [リーダー]オーラ:この駒がリーダーで手駒にある間発動し、自分の神駒の基本ATKが1. カフネをC打ち(先攻2手目に辺に置く)できるので。 1倍のオーラバフを持っています。
コンボスキル要員は以下の通り。
故意に通信切断を行った場合。
「」や「」といった高火力バフアタッカーが必須になるので編成難易度は少し高いです。
3倍のA駒蘭陵王 [進化]ムーニアも性能は同じ です。
押田水産さんはオセロの有段者だからこそ、逆に火炎の立ち回りに苦戦したと……。
デッキ提出について• 終盤はアタッカー駒でバフコンボと繋げて大ダメージを叩き出せるデッキです。
[闘化]ラニリーダーの場合、ルキア対策を考えなくてもいいのは楽ですよね。
当日枠予選の優勝者1名。 初戦のみランダムでマッチングを行い、2戦目以降は集計した対戦成績に基づき、マッチングシステムで対戦相手を選出します。
19あの壇上はすごい盛り上がりでした。 竜のHPやATKが上昇する竜アップの補正やコロシアム等で活躍できるデッキです。
練習はどれくらいされましたか? ティラノ:コスト180のコロシアムで100勝くらいはしましたね。
アラクやウンディーネなど、ATKの高低によってスキル効果に影響が出ないサポートキャラを対象に調整することが多いです。
対面による罠の優先度の例 相手のデッキ 優先して辺置きしたい罠の例 神単デッキ 代償デッキ. [お茶目な金魚]メフィスト• B駒ではサマー・アマリアもニューイヤー・蘭陵王よりATKが低く、1. 2枚の手駒ロックを利用し、 相手を翻弄するのがコンセプトです。
勝ち数が同じ選手が複数存在する場合、これまでのマッチング相手の強さを参照し、算出されたレートポイントが高い順に順位を決定します。 相手のデッキによって勝率が左右するデッキとなっている上、充分なオセロ力も必要とされるのが特徴です。
19なので手駒ロックからリーダーを守るために、リーダー駒よりATKの低い駒をデッキに編成しましょう。 ただ、こちらはカフネと違ってコンボが回復なんです。
直ちにスクリーンショットを取り、審判に申告してください。
A駒ではクリスマス・ハーピストエンジェル、リイラ、[闘化]前田まつなどを編成するのがおすすめです。
[胸に響く呪い]ロスカ• 会場の沸きかたがハンパではなかったです。
【その2】火力底上げのために、[進化]ランドタイラントを編成する [王家の護持] ジェンイー 攻撃型混合デッキの最大の武器は、強力な通常攻撃と強力な特殊ダメージのコンボです。 [機工の科学者]アルキメデス• 3人ゾンビ状態になり、回復系で攻撃してきます。 心核の守護者(闘化含む)• こちらも祭典で使ってみようと思ったのですが、なかなか難しいですね。
6アレスを置く場所がポイント 「アレス」を置く場所もこのデッキの勝率を左右するポイントになります。 HP ATK 闘化ムーニア 1248 796 ニューイヤー・蘭陵王 1282 848 闘化ムーニアの方がATKが52低いです。
1人で複数アカウントによるエントリーを行った場合。
[パート4]正方形を復元できるように形状を配置します. 壇上で使ったデッキにはザガードヴァイスを採用していましたが、あれはコルヌゲーラを持っていなかっただけです(笑)。
故意に端末を破損、または破損する恐れのある行為を行った場合。