県道530号を南下した突き当り。
大塩十三段波止は先端部分はコンの で岸壁際も狙えるのですが、今回は 石積み波止からキャストして狙います。
マニックフィッシュでレンジを変えつつ、 攻め続けると待望のアタリが! しかし かからず・・・ 結局アタリはこの1回だけで何も釣れずに 納竿しました。
姫路市立遊漁センターは、姫路市的形町の福泊地先にあります。
小さなイカですが、釣るのはとっても楽しいですよ! 初心者やお子さんでも、やり方さえ分かれば楽しめると思います。 釣りは危険を伴うため、ライフジャケットを着用し、足場など滑りやすいので十分に注意をしましょう。 今回も飽きずに ショア青物狙いに! サヨリが表層でウジャウジャ~ 早巻きで引掛かるぅ そして本日 2本目の青物49㎝! 実は この前に 70㎝近い青物もHIT させてバラす. タコベイトでアピール力プラスです。
20姫路釣りポイント 百間波止 の百間波止はチヌ釣りでかなり有名な人気の釣り場です。 妻鹿漁港と灘浜の間の水路で釣り開始です。
お子様は着替えがあれば安心ですね ますます面白くなる釣り堀水宝よろしく! LINEお友達追加で水宝情報GET! 竿釣りよし、投げ釣りよしのファミリー向けの 釣り場です。
キス仕掛けで引き釣りをしていると早速 強いキスのあたりが・・・ 30cm弱の超良型のキスでした。
竿先を上げてゆ~っくり下げながら誘いますが ダの極小のアタリしかありません・・・ それでも根気よく足元を探ってみると、 大きめのアタリが・・・ ミニガシラでした。
潮の流れによっては、石畳側に流され思うように釣りが出来ないこともある。 お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか? 【赤穂】坂越&坪根漁港 うみネコが初めてヒイカ釣りをしたところが赤穂市の 坂越漁港でした。
19大塩十三段波止、タコ釣れます。
(写真右側が海側です) 河口で浮いてるチヌがいないか、まずは トップゲームのド定番、スウィングウォブラーで 調査です。
小はので有名な中国の長江流域、 の岸壁に似ていることから名づけられたと いわれています。
波止のカーブ付近のテトラの沖を流して、 良型のチヌ・・セイゴ、投げ釣りではが シケた数日後に、遠投で、 近投で・の良型が狙えます。
こんにちは、まるは釣具白浜店坪田です。 秋には北側の水道にアジやなどの回遊魚が入ってくる こともあり、多くのファミリーで賑わいます。 外向きはテトラ帯だが内向きは足場も安心できる。
【駐車場】 あり ポイント姫路店は、品揃い豊富で、活きエサの取り扱いも多く、広畑から網干周辺の姫路西部で釣りをする時には、好立地な場所にある釣り具屋です。 灘浜ではカレイもよく釣れているらしいです。
投げ釣りでは中川中央向きでカレイ、キスなどが 狙えます。
アタリの数はこの5倍ぐらいあったんですが・・・ 釣果 キス 30匹弱 その他外道 多数 姫路釣りポイント 中島埠頭 赤のある飾磨東防波堤の根元は逆くの字になって 満ち潮、引き潮ともに潮流が微妙に変化する面白い ポイントです。
投げ釣りではカレイ、キス、テンコチ、ハゼと、 釣れる魚種は多数です。
次回も是非釣果情報をお願いします。 スマートリーダーロングタイプWL-52もありますよ! ロングタイプは ジギングやタイラバなどオフショアで 活躍してくれるアイテムです。
同時に太めのキス釣り仕掛けにイシゴカイをつけて キャストし置き竿にします。
足場 波止の西向きはテトラ帯ですが、 整然と並べなれているため、足場は良好です。
タコが絡んだのか根掛かりなのかがわからず とりあえず合わせて巻き取り、確認を 繰り返しますが、釣れません。
東の八家の地蔵さんや立遊魚センターに 比べるとやや人気薄ですが、大物一発を期待しなければ じっくり攻めて面白い釣り場です。 始めは、常夜灯の下で釣りを始めました。
その後地合いが来たのかアタリが連発。
波止周辺の水深は浅く、砂底が続いており、チヌ狙いでは 昼夜を問わず石積み波止のかけあがりやテトラの沖を探ると 好釣果が期待できます。
岸壁沿いを歩きながら仕掛投入、底をとって竿を シェイクしたりゆらゆらさせるを繰り返します。
ただ、私が釣り場に着いた頃にタコ釣りをされてた方は 微妙なサイズのタコを釣られてました。 キビレが釣れたことでイイダコ仕掛けを早々に 諦め、2本ともキス釣り仕掛けにスイッチです。
石畳沿いを南に歩いていくと、柵がありそれをまだ超えて歩いて行くとテトラ帯があり、そこからはチヌやカレイなどの釣果の期待は大きい。
柵がある所からは安心して釣りが出来るが、南に続く石畳からの釣り人多い。
マゴチ!50㎝!メタルジグでの釣果です! 30gフルキャストで着水してスグにヒットしたそうです! シルバー系で釣れたそうですよ~! これから期待ができそうですね! いつもお持ち込みいただきありがとうございます。