回復以外のドロップから木ドロップを6個生成。 ・アルバートを1位に追加• 加えてスキブもアシスト可能。 操作時間が短くなりがち 変身までのスキブやギミック対策を考慮すると、サブ候補がかなり限られたメンツになる。
8数キャラの新キャラが発表され、中でも最レアのクリスマスたまドラには注目が集まりますが、正直L字リーダーというだけでかなり使いにくいのが現状です。 ただし「自分の属性が木属性に変化」と正直役立つ場面はほぼ無く、多色パーティーのサブとして使用している場合には下手をすれば色の欠損を招くような効果も存在。
炭治郎パーティを使っているなら、グレオンとポロネを全力で追うのはアリだ。
・攻略より周回向けの性能• 今引くならスーパーゴッドフェスを優先したい。
L字でのロック解除が有効かどうか次第で評価が変わる点も同じとなります。
【闇属性最強ランキング】• 回復以外のドロップから木ドロップを6個生成。 ・15ターン変身かつ2ターンヘイスト効果付き• 世間では「」の代用として優秀と話題でしたが、使用する際には編成の内容に注意する必要があります。 5倍、攻撃力と回復力が2倍。
14アルバートのサブ評価 コンボ強化&無効貫通でアタッカーになれる 変身後のアルバートはコンボ強化と無効貫通をそれぞれ3個ずつ持っている。
ムラコレは魔法石5個でグレオンやフェルル、水着プレーナ、ポロネといった環境トップの強キャラが入手できる可能性がある。
・セイナを2位に追加• ・それぞれ火力と耐久力に難あり• 10連ガチャドラ自身がサポートスキルを所持してはいますが、 「消せないドロップ・バインド・覚醒無効状態を全回復」と、梅雨ちゃんのスキルとは被っていません。
素材系3種キラーということで、魔廊を始めとする素材モンスターの出てくるダンジョンで活躍してくれます。
・安定のドット縛りリーダー• 中の人A 木ドロップ生成が"回復以外から"なのがとても良いですね! アルバートの総合評価と使い道 木属性モンスターの中ではトップクラスに強力なリーダー性能をしている。
・HP倍率がなく打たれ弱い• ・周回特化のリーダー• ・相方は七枷社などがいい• 【ランク外】• 例えば特定のダンジョンがクリアできなくても、他の項目で絶対的で突出した項目があれば最強キャラになり得ます。
変身後のリーダースキルはバランスが良く相方次第では高難易度ダンジョンの攻略も可能な性能です。
【最強リーダーランキング】• もちろん攻撃タイプには「」という優秀なサポートキャラはいるものの、変身を必要としないキャラの中では使いやすいキャラは少ない現状。
全て発動させると125倍もの倍率がかかりますが、アルバート自体の攻撃力が低めな点が懸念点です。
木を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、固定50万ダメージ。 当時からレア度の割には優秀だと言われていたものの、出番は今までありませんでした。
20・固定追撃効果はなし。
2ターンごとに指延長やエンハンスが打て、作られた木で無効貫通すればカンストダメージまで出せる。
・リーダースキルはセイバーの水属性版• なんと公式放送では未公開だったモンスター、それも実装時から大活躍中の「」が季節限定版になって登場です。
前回開催時にある程度神器龍ガチャを引いている場合は、今回無理をせず次のガチャに備えるのも手だ。
スキル フェアリーランプ 1ターンの間、ドロップ操作時間と木属性の攻撃力が2倍。 アルバートの潜在覚醒おすすめ 潜在覚醒のおすすめ HP 攻撃 回復 レベル最大 7075 1628 1100 プラス297 8065 2123 1397 リーダースキル 妖精王の招宴 体力と回復タイプのHPが1. しかしちゃんとガチャを引いているプレイヤーでないと、運用はしづらいですね…。
15・火オーズ同様に周回向け 仮面ライダーコラボ 第3弾 より、セイバーが最強入りです。
・固定追撃効果はなし。
しかし、現環境では炭治郎同士を組ませたほうが便利です。
また、GameWithパズドラ公式Twitterやお問い合わせなどでも貴重なご意見を募集しているので、お気軽にご意見ください。
元々多色向きキャラの中にはハイスペックなものが多かったのもあり、一気に最前線へと躍り出た。 ノルザやファスカといった人気のフェス限モンスターも排出されるので、アルバート狙いにおすすめのゴッドフェスです。
・最大攻撃倍率が14倍と低い• ・ただし回復力半減のデメリットあり• 星7で交換不可ではありますが、絶対に入手しておきたい1体です! 変身後 クリスマスイベントの新キャラは明日も公開予定。 炭治郎パーティを使っているなら、グレオンとポロネを全力で追うのはアリだ。
なので無理にスキブは稼がず、 枠に余裕がある際の火属性パーティーにサブとして採用していきたいですね! 左 変身前、 右 変身後 究極進化後 究極進化後は 火属性パーティーの無効貫通役、及びドロップ変換役としても汎用的に使用可能です。
中の人A 逆に無効貫通を組まないとあまり火力を出せないので、敵のHPや防御が高い高難易度では無効貫通を組みながら突き進むタイプのリーダーになります。
5倍+ダメージ半減持ち ・火4個消しで固定500万ダメージ ・軽減条件がHP依存なのが痛い ・セイバー自身に無効貫通火力がない ・炭治郎同士よりもお手軽感は無い 【圏外で確定】 ・HP1. ・火木の同時消しで火力を出せる• 更にスキルは 2ターンで使用可能な水ドロップ生成。
ただ炭治郎と比較すると一長一短あるものの、炭治郎に軍配が上がるかなという印象です。 なんと公式放送では未公開だったモンスター、それも実装時から大活躍中の「」が季節限定版になって登場です。
それほどとは圧倒的な汎用性、使いやすさ、安定感を誇り他のキャラとは別格だからです。
中の人A 逆に無効貫通を組まないとあまり火力を出せないので、敵のHPや防御が高い高難易度では無効貫通を組みながら突き進むタイプのリーダーになります。
・超覚醒込みでスキブ5個持ちかつ毒耐性持ち• 木を4個以上つなげて消すと、2コンボ加算。