このような感じで Discord Bot を追加できる。
再生を一時停止&再開 再生を一時停止したい場合は -pause と送信しましょう。
読み上げがうまくいかないときや、読み上げ終了後もボイスチャンネルにshovelが残ったとき、もう一度このコマンドを実行してみてください。
後述 OpenFeint創設者のJason Citronが2015年5月に「discord」をリリースしました。
aliases コマンドエイリアスを一覧表示します。 そういった点から、会議やリモートワーク中の方にも使われています。
これで、指定したyoutube動画の音声をボイスチャットで流す事が出来ます。
上のような感じになります。
txtを書き換えていく前にまずは「bot用のアカウント」を作る必要があります。
初期設定は「OFF」! これを使用すると、 再生待ちリストは空になり、BOTはボイスチャンネルから退出します。
4「Rythm」をサーバーに導入する 「Rythm」の導入は非常に簡単です。
まずは、 再生待ちの曲を表示させましょう。
サーバー内にいる人が気軽に参加できるので、多人数で喋りたいときなどに向いています! 通話に接続できない 繋がらない 時は? Discordで通話につながらない場合のトラブルシューティングを載せておきます。
dc でも可能 botが入っている音声チャネルからbotを外します。
Rythmと違って、これは全て無料で、機能が充実しています。 半角小文字で、! skipto : キューに入っている曲の番目にスキップ• その場合は、「DJ Role」を設定することで誰でも一発でスキップすることが出来るようになりまs。 再生順番をシャッフルする 順番を シャッフルしたいときは -shuffle と送信します。
18使おうと思ったら使えなかったり・・・ 使ってる最中で、急に止まったり・・・ 流したい音楽が流せなかったり・・・ という事は、起こります。 ボイスチャンネルにFredBoatを呼ぶ まずは音楽を流したいボイスチャンネルに入ります。
🎵【楽曲を取り消す】 -clear 再生中の楽曲を再生中止し、queue キュー を削除します。
動く絵文字や、他サーバーの絵文字を使えるようにする方法 Discord Nitro 月額有料サービス に加入すると、discord上で様々な便利な機能が使えるようになります!• 5|Botの使い方 Botは"コマンド"もしくは"ダッシュボード"で操作出来ます。
(画像では0. ボイスチャンネルに接続できない、弾かれる。
また曲のURLを探さずとも任意の検索ワードを入れることで、youtube上で検索して再生してくれます。 settings djonly ボットの操作をDJのみにできる設定です。
8その4-1・Rythmを使う時の注意点 Rythmは世界中で使われてるDiscord公認のBOTです。 search:Youtubeで指定した検索ワードで検索します。
remove 再生リスト(キュー)内の特定の曲を削除します。
ループ 注文した曲の リスト全体でループさせたい場合は、 -loop q と送信ます。
replay 現在再生している曲をもう一度はじめから再生します。
settings djonly 指定したロールをDJにする設定です。
Translator Bot は -t もしくは -translate コマンドで実行できるようなので試しにコマンドを実行してみよう。
botユーザーを作ることが出来たら、botの詳細が表示されます。
自作の曲等、貴方のファイルに保存されている楽曲を再生する時は、このコマンドが利用できます。
🎵 【曲の再生予定一覧を確認する】 -queue 「-play」コマンド等で追加された楽曲は『queue キュー 』曲の再生予定一覧に追加されていきます。 Carl-BotやRythmといったBotのプレフィックスは「! それを自分の好きな名前に変更できてしまうという裏技です!• loop 現在再生している曲をリピート再生します。
スポンサードリンク Discordのサーバー内に音楽を流すことのできる機能として 「Music bot」を導入するのが流行っているみたいですね。
このようにオフラインになっていた場合は、Botが不具合や更新で止まっているか、サービスを終了している可能性があります。
move 再生リスト(キュー)内の再生順を変更します。
初期設定では「disable」です。 Discordのアカウントがない場合は下のアカウントを登録から、新しいアカウントを作成しましょう。 FredBoat フレッドボート は によって作成、運営されているDiscord向け音楽再生botです。
16play 半角スペースを空けて聞きたい曲名や歌手名などを書き込んでください。
サーバーを建てずともフレンドになれば、1対1でやり取りすることも可能です。
更にDiscordでBotを使うことによって、例えばサーバーの管理を自動的に行ってくれたり、音楽を流してくれたり、そしてチャットを自動翻訳してくれたりと サーバー内を便利な空間にしてくれるというメリットもあります。
以上となります。