赤龍の封印(3) 真・赤龍の封印(5) 属性 80 150 状態異常値 80 120 会心率 20% 40% 抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇しますが、攻撃を行うたびにダメージを受けるようになります。 緊急任務解放 「ムフェトジーヴァ」の緊急任務クエストは偵察任務をクリアすることで解放されます。
部位破壊できていない箇所を優先的に攻撃• text 'お送り頂いた内容は担当が確認次第、順次対応いたします。
敵視を取ったプレイヤーは、ムフェトジーヴァに攻撃を与え続けていると敵視を継続でき、地脈エネルギーの消費を増加させることが可能です。
2020年12月05日 06:52• 強化が十分ではない覚醒武器は運用しない 覚醒武器の入手や強化には、ムフェトジーヴァを周回する必要があります。
上が無能だとモデラーやデザイナーが浮かばれんなぁ• 特にムフェトジーヴァの「前脚、翼、後脚」は有効武器以外の攻撃はほぼ効かない為注意しましょう。 紫ゲージの達人芸運用だけで見るなら、無理に覚醒武器を作らなくても良い。
14火力は出るんですけど、ムフェトシリーズは、"攻撃すると体力が減り、攻撃し続けると回復する" という特殊な条件下で戦うことになるため「回復を飲んだり、逃げ回っているくらいなら、ガード性能で生存率を高め、DPSを稼ぎましょうよ」っていう、そんな装備になっています。 全く楽しくなかったわ• エリア3では「腹部」を攻撃• ムフェト周回における超重要武器 水冷弾は、全層を通して効率的にダメージを与えられる。
でかすぎてつまらない 頭も手足もトレモだし• 色々試してみてください。
めちゃくちゃカッコイイ! 是非防具を装備して確かめてみてください。
部位 作成に必要な素材 頭• 2020年12月04日 16:05• 攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージが高くなります。
回復能力付与I ムフェトジーヴァの防具を使用する際は、カスタム強化で「 回復能力付与」を積みましょう。 モンハン2chまとめ速報• おすすめスキルと使用している装飾品については以下の通り。
各層で地脈エネルギーを枯渇させると次の層に移動 緊急任務のマップは全3層で構成されており、各層の『地脈エネルギー』を枯渇させると次の層にムフェトジーヴァを追いやれます。
自分好みにカスタマイズできる覚醒武器が登場 「ムフェトジーヴァ」の緊急任務の報酬で「覚醒武器」を入手することができます。
おすすめのスキル スキル 解説 回避時の無敵時間が長くなる 武器に秘められた能力 属性、状態異常 が解放。
また、第2層から即死攻撃を使用してくる点にも注意が必要です。
ダメージも高めに設定されているため、攻撃時にも常に頭の挙動を意識して立ち回ると良いでしょう。
強くない? うん、強いです。
味方の支援を意識しすぎると自身の攻撃頻度が激減してしまうため、アイテムを使用するタイミングはしっかりと見定めましょう。
攻撃し続けると回復。
ガス爆発の誘導で走り回さないように 第3層で必殺技の「王の雫」を使用後に発生するギミック「ガス爆発」は、当てた際にムフェトジーヴァに1000ダメージを与えられます。
16武器種的に厳しかったり、自身に装衣が余っていたりなどする場面では敵視を自身に向けてあげる判断も重要です。 ・ムフェトジーヴァには敵視が存在• 武器に「回復能力付与」を1つ取り付けるだけで自傷ダメージ分以上体力が回復するので、シリーズスキルのデメリットを気にすることなく戦うことができます。
初挑戦時に抑えるポイント 【重要】初挑戦時は龍封武器で破壊王 初挑戦時は生産武器で挑むしか無い。
スリンガー閃光弾をセットしておくと、「王の雫」で飛び上がった時に投げることで王の雫の発動をキャンセルすることができ、時間短縮になるので狙えるときは活用しましょう。
非常に弾持ちが良いので、ムフェトジーヴァのような同じエリアで長時間戦うモンスターに効果的です。
必須となる装飾品の入手難易度は高めかもですが. モンハン2chまとめ速報• 徹甲榴弾、麻痺弾、睡眠弾の使用はエリア3から クエスト2週目では「部位破壊できていない箇所」や「腹部」を優先して攻撃します。
7どこを攻撃しても会心率100%なので非常に快適。 1層目は片側を攻撃して怯ませてギミックに追いやる 第1層は、右か左に攻撃を集中して怯ませ、落石かツタの罠に動かすのが重要です。
落石では4,000ダメージを与えられ、ツタは長時間拘束できます。
これらの場合は、覚醒武器の方が快適性は高い。
危険状態になると怒り時のように攻撃が激しくなり、ダメージも高くなるようなので、敵視取りだけでなく攻撃にも徹しましょう。
攻撃力強化 EXゾラマグナ防具のシリーズスキル「熔山龍の真髄」を覚醒能力で発動。 天井の落石で即死攻撃を守る岩が生成 最下層では、即死攻撃を守る岩が天井から落ちてきて生成されます。
8弱点部位に関係なく高い会心率が期待できるので、ムフェトジーヴァの部位破壊を狙うのに最適です。 おすすめのカスタマイズ カスタマイズ 優先度 反動抑制パーツ 高 回避装填パーツ 高 リロード補助パーツ 低 強化パーツは最大で4枠存在します。
ビューモードで「武器構え」のジェスチャーを選択することで、フィールドやトレーニングエリア以外でも抜刀することができます。
覚醒能力で「攻撃力強化」を積むスタイルでは、ムフェトジーヴァの「翼」破壊を狙う際に「弱点特効」の効果があまり期待できなかったので、武器の会心率自体を上げてみました。
モンハン2chまとめ速報• かっこいいのにバ開発のせいで残念なモンスターと化したムフェト君。
2020年12月04日 17:22• 部位破壊重視なら意思疎通が大切 モンスターは爆破する度に爆破耐性が上がる。 1層の目安時間:2分〜5分 一撃周回をする際は、1層の地脈エネルギーを約2分〜5分で枯渇させましょう。 弱点特効とは違い、どこを攻撃しても会心率が 100%になるので火力面でも充分に期待することができます。
1貫通ヘビィはやや離れた距離から狙撃できますが、マスター帯は距離を詰める攻撃や、遠距離攻撃が多彩なのでガード関連スキルは極力付けるのがおすすめです。 2020年12月04日 14:48• 「体力回復量UP」も体力が減り続けるムフェトシリーズでは必須級ですが、悩むのもモンハンの醍醐味。
属性特化の装備を組む場合は、マムタロトの皇金武器が非常に強力。
会心率がそれほど必要ない場合は「攻撃力強化V」を積みましょう。
パック内容は以下の通り。