ウロストミー 看護。 ウロストミー(尿路ストーマ)の看護と管理における注意点

ウロストミー装具の基本情報

医学用語では、「ストーマ」とは外科的に造った腹部の開口部を意味します。

14
図1 ストーマ狭窄 ストーマ陥没(図2) 血流障害によりストーマ粘膜の一部が脱落し、ストーマ口が皮膚より低い位置になってしまった場合や、腹壁の脂肪層の中にストーマが埋まった状態となり、相対的に高さがなくなった状態を指します。

ストーマ(人工膀胱)について|WOC支援室|がん研有明病院

お住まいの地域の福祉事務所、もしくは区市町村役所に属する福祉課の窓口で手続きをします。 非常用持ち出し袋に2週間分の装具を入れておきましょう。

13
排泄口が閉じているか確認をする• 膀胱鏡検査• 施設によっては、皮膚・排泄ケア認定看護師など専門知識のある看護師が、外来、もしくはストーマサイトマーキング(後述)を行う際に説明を行っているところもあるでしょう。

回腸導管の観察ポイントは?|尿路ストーマの術後ケア

手続きは、ストーマ装具の使用証明書と装具代の領収書をそろえて税務署に提出してください。 1~2ヵ月後に身体障害者手帳が交付されます。 食事摂取量、食欲の有無• 装具の交換までは同じ袋を何日か貼っておき、袋に排泄物が貯まったつど今までのようにトイレで出します。

5段階で評価されます。

尿路ストーマ(人口膀胱/ウロストミー)とは

ストーマからの排泄と、手術前までの排泄と何が変わるのでしょうか? このような訴えが聞かれた場合以下のようなことを確認しておきましょう。 手術をした病院の指定医に、身体障害者診断書を記入してもらいます。

10
ストマのサイズ• 皮膚・排泄ケア認定看護師がいる施設では、ストーマサイトマーキングを皮膚・排泄ケア認定看護師が行うケースがほとんどです。

C.部位別スキントラブルの原因と対処方法 :ストーマのセルフケア

表1 術前の説明項目の例 セルフケア能力のアセスメント 高齢の患者さんでは、セルフケアができるかどうかのアセスメントが重要です。

18
粘液混入の有無• ストーマは痛みを感じる神経が無いため触っても痛くはありません。

ストーマについて: ウロストミー(尿路ストーマ)

4.膀胱がんの患者の看護計画 それでは、膀胱がんの看護計画を立案していきましょう。

18
陥没 陥没はストーマが皮膚より下に落ち込んでしまう状態をいいます。 なお、皮膚に付着した尿が乾燥してこびりついている場合には、摩擦を防ぐために、ティッシュなどを水に濡らして尿を拭き取ってください。

ストーマ(人工肛門)について|WOC支援室|がん研有明病院

・不眠時は睡眠導入剤を使用できることを伝える。

16
ハルトマン手術では、ストーマからの排泄となりますが、残っている肛門から少量の粘液が排出されます。

第10回 ストーマ早期合併症・晩期合併症の種類とケア

色々な装具の種類がありますが、皮膚・排泄ケア認定看護師がご自身にあったものを選択できる用サポートします。 便がやわらかくなりやすい食品 炭酸飲料、ビール、お酒、アイスクリーム、ぶどう、もも、みかん、生卵 便がかたくなりやすい食品 米飯、もち、うどん、ぱん、白身魚 消化の悪い食品 こんぶ、わかめ、きのこ類、れんこん、ごぼう、たけのこ、など ガスを発生させやすい食品 くり、さつまいも、やまいも、ごぼう、大根、きゃべつ、カリフラワー、ねぎ、豆類、えび、かに、貝、らーめん、炭酸飲料、ビールなど ガス発生を抑える食品 乳酸飲料水、ヨーグルト、ぱせり、レモンなど 臭いが強くなる食品 にら、アスパラガス、ねぎ、にんにく、たまねぎ、チーズ、貝、かに、えび、卵など 臭いを抑える食品 れもん、ぱせり、オレンジシュース、クランベリージュース、ヨーグルトなど• 機内の座席の希望をする。 人が少ない時間を見計らって入浴するなどのほか、家族風呂などを利用するとよいでしょう。

12
機内の座席の希望をする。 原因はさまざまですが、手術要因では腹直筋腱膜にあけた孔が大きいことがあげられます。

ストーマサイトマーキングの基本 :ストーマの術前・術後ケア

剥離剤• 図2 マーキングの基本 基本的な条件として、クリーブランドクリニックの5原則(表2)、および大村らのストーマサイトマーキングの原則がよく使われています(表3)。 ビタミンCを多く含む食品は、尿を正常に保ち、尿臭を抑える効果があります。

2
また、ウロストミーでは、尿路の各種通過障害、尿路感染症、腎不全、尿路結石などが起こります。 排泄物の漏れや皮膚のかぶれなどで管理が上手くできない時は、自分に合うストーマ装具をストーマ専門の看護師に相談するといいでしょう。