組み立て書にはお調子者ダイバーのカザミさんが記載。 膝から下は左右挟み込みタイプで、前側は膝からスネにかけて合わせ目ができます。
10クリアイエローのエフェクトを使って攻撃態勢が再現できます 「Re:RISE」というタイトルはこの日のためにあった! こちらはイージスっぽい形状になっていますが変形自体は結構簡略化されています。 バックパックに接続されている肩アーマーは緑のパーツに一部合わせ目あり。
ちょっと熊手っぽい印象もありますが 両手持ちで振り上げるポーズも出来ました。
ソール部はシンプルな形状ですが、かかとにリライジングガンダム用のハンドパーツが造形されるなど個性的な形状になっています。
価格は2,530円です。
ビームエフェクトとカラーリングのおかげでかなり派手な見た目になっています。
もちろんこの状態でもスタンドに対応します。
肩アーマーなども背面に逃したりできますし腰もしっかり回転可能。
各部を簡単に。
HGキットと比べると大きいですが、MGと並べると同じくらい。
「MS形態」「キングモード」「高速巡航モード」「強襲戦闘モード」「コア・ファイター」と 様々なタイプに切り替え可能で、 ランナーレススタンド付属・忍パルスビームズ付属と リライズ系ガンプラの中でもトップレベルのクオリティに仕上がっていました。
(個人的に) とはいえ、普通カラー4機と特別カラーセットは同じ金額だったのでそこはBANDAIのすばらしさですね。
武装類はすべて取り外しておきます。
腰は大きくひねることができます。
シールで補う場所は各種センサーの他、頭部、胸部、股間部分の黒色ぐらいなので 塗装無しでも雰囲気良く仕上がります。 nori様の好きな機体はなんですか? 戦闘の中でかっこよかったのが目に焼き付いてます。
とですね。
形状はノーマル版と同じなので、各部は簡単に見てきます。
脚の付け根はジャスティスナイトでフレキシブルに可動するタイプです。
0mm軸を差し込むことでアクションベースやスタンドへのディスプレイは可能です。 撃破及び救出のため出撃した。
こちらはイージスシールドに装着されている、レーヴァテインビームレイピアになります。
ガンダムチャンネルにて配信予定の『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』2nd Seasonより、ジャスティスナイトの後継機であるガンダムイージスナイトが登場。
しかしジュピターヴガンダムへ迫るの猛攻を食い止めたり、との真正面からの激突に短時間ながら耐え反撃の隙を作るなど要所で盾として活躍した。
またビームエフェクトも忍パルスウエポンの物が流用されているので、使用はできますが余剰扱いとなります。 膝は二重関節で、コの字型に深く曲げることができます。 。
10バックパックには高速巡航モード時に機首部分となるスタビライザーが取り付けられています。 他にもが丸々入っているため使わないビームパーツが余剰となります。
側面のゴールドや厚みのあるアンクルアーマーはパーツによる色分け。
左右挟み込みタイプで側面に合わせ目ができます。
ありがとうございます。
ウォドムポッドは腕をたたみ、一旦脚を外します。 このクリアーグリーンパーツはブラックライトで発光はしませんでした。 リアルでヒロトたちからイージスガンダムの改造機のアイデアについて相談し、ヒロトのを参考にする事で完成させ、と入れ替わる形で投入する。
1脚部をくの字に曲げてつま先を伸ばし、ショルダーアーマーを取り付けます。 ファンネルに勝つには・・・! 俺自身がファンネルになるしかねぇ!! 名言 以上、ガンダムイージスナイトのレビューでした! それではご安全に!. シャープで個性的ななフライト形態に変形します。
キングモード ここからはキングモードの再現です。
ジャスティスナイトと一緒に。
更に ほかのリライズ系ガンプラと合体させる事により、 リライジングガンダムが再現できるというギミック多彩なガンプラに仕上がっています。
色々ポーズを付けたい場合は各部の強度アップが必要そうですね。 ガンダムイージスナイトの全高は18. もちろんキングモードへの変形ギミックもあります。
ブラックライトで照らしても発光しませんでした。
ノーマル版と並べて比較。
腰アーマーがあまり広く展開しないため、前後開脚もそれなりの展開となっています。
ビームエフェクトパーツはクリアーイエロー成型色。 膝関節に合わせ目はないですが、膝裏の装甲に合わせ目ができます。 3連ミサイルポッド、大型ビーム砲共に淡いゴールド成型色。
13機首を起こします。 見た目は装飾の施された勇者っぽさを感じさせる剣で、初期のカザミの態度などからあまり期待されていなかったが、実際の切断力はビームサーベルに匹敵する。
個人的にRe:RISEシリーズの中で一番気になっていた機体です。
ep21『もういちど飛ぶために』 カザミが兼ねてより製作中だったものに、のの合体機構やの意見を取り入れてついに完成。
以上HGBD ガンダムイージスナイト (リライジングガンダム編)でした。