ヴェゼル 新型 サイズ。 “新顔”採用のホンダ 新型「ヴェゼル」が2021年4月に発売!

塊魂なボクシーデザインを身にまとったホンダの新型「ヴェゼル」

その結果、現行ヴェゼルは2014年、2015年、2016年、2019年と4度のSUV販売台数No. 謹んで訂正いたします。 ほかには、よりクーペライクなスタイルとなったことにより 「ラゲッジ容量がどうなったのか気になる」という声もちらほら存在した。

11
新型ヴェゼルは、クルマとして充分に魅力あるモデルに仕上がっている。

ついに新型が発表に! ホンダの人気SUVヴェゼルの功績と新型が背負う期待と不安

10- 全長:4330mm 全幅:1770mm 全高:1605mm DBA-RU1 2019. インテリアデザインのコンセプト 具体的には、外視界の近いところに情報を表示するメーターやセンターディスプレイなどを配置し、視線移動を軽減。 プレミアムサンライトホワイトパール• 実のところ筆者らのように評価する立場からすると、初期型で指摘され、その後に改善したもののそれでも硬めだった乗り心地や、すでにホンダでは廃止の方針を打ち出しているi-DCDのギクシャク感など、気になる点はかなりあったのだが、一般ユーザーにとって許せる範囲の問題であり、むしろその相反として得られる軽快でスポーティな走りがヴェゼルが受け入れられる要因のひとつになったように思う。

14
フロントシートは、サイドのサポートはそれほど張り出してはいないが、座り心地の良い素材で、身体を支えてくれるタイプだ。 また、光と風をテーマに取り組んだことについて廣田氏は、「まるでオープンカーに乗っているような快適な空間を目指しました」と述べ、大型のパノラマルーフは心地よい光を室内に取り込むだけでなく、見上げた際の空の気持ちよさを存分に感じられるよう、形状にもこだわったという。

ホンダの新型「ヴェゼル」開発陣がデザインの狙いを解説

新型ヴェゼルのエクステリアは現行モデルに対して「よりクーペライク」、「よりスタイリッシュ」という意味ではキープコンセプトですが、いい意味では力が抜けた「ホワッ」とした雰囲気であることから、先代と比べるとイメージはガラッと変わっているように感じました。 ステアリングホイールやメーターデザインも、一時期のホンダのインテリアに多かった青々としたド派手なものから脱皮して、欧州車のような雰囲気だ。

5
その後、4月中旬頃に発売される。

新型ヴェゼルが遂に正式公開! けれどデザインに関しては否定的な声も【みんなの声を聞いてみた】

そのなかで、これまで売れ筋モデルとして人気な新型ヴェゼルが投入されることでどのような影響が考えられるのでしょうか。 そこで、ヴェゼルでは2019年1月にターボ車となる「TOURING・Honda SENSING」を追加設定し、ボディ剛性の向上や専用ダンパーなどが採用されています。 大型パノラマガラスルーフ、ハンズフリーテールゲートを設定• 国内では2020年秋に発売予定。

7
年式別 ホンダ ヴェゼル の車体サイズ 下記の ホンダ ヴェゼル グレード別 車体サイズページを年式別に絞り込むことができます。 フロントは、初代ヴェゼルのなだらかに傾斜するフェイスから、切り立ったフロントノーズへと変わり、薄目で存在感のあるヘッドラライト、ボディと同色のグリルなど、旧型ヴェゼルとは明らかにコンセプトを変更してきた。

塊魂なボクシーデザインを身にまとったホンダの新型「ヴェゼル」

10- 全長:4330mm 全幅:1770mm 全高:1605mm DAA-RU4 2019. 5L 2モーター式ハイブリッドシステム「e:HEV」を新搭載• 2万台で首位にランクインしており、同社のコンパクトSUV「ライズ」が12. クルマにこだわりを持つ人をメインターゲットとした「アーバンスタイル」では、フロントフェイスにメッキを中心としたコーディネートとして、新型ヴェゼルの持つ上級感・上質感をさらに高め、クーペライクなスタイリングを強調。 Zグレードでは、シンプルだからこそ質感にこだわった上質なCMFデザインとして、Xグレードと同じボディカラーラインアップとしながらも、ロアガーニッシュをグロスブラックの塗装にすることで、ボディとのコントラストを生み出して引き締まった印象を付与。

11
「NORMAL」「SPORT」「ECON」の3つの異なる走行モードが設定され、Dレンジ、Bレンジ、減速セレクターにてアクセルOFF時の異なる減速度合いを選択することもできるようになっています。 あとは、マーケティングだ。

ホンダ、新型「ヴェゼル」初公開 “同色グリル”で一体感を強調:主力SUV、初の全面刷新(1/2 ページ)

風においては、新型のエアコンのアウトレットを採用することにより、顔に強い風が当たらないよう配慮するとともに、心地よい膜を形成し、キャビン上に風が広がる機能もあるととのこと。 【Play】グレード(上記装備に加えて) Honda CONNECTディスプレー+ETC2. トヨタのコンパクトSUV「ライズ」 これまで全長4. 私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で 差額約60万でした。 なぜなら、実車を見て・触れた自分がそうでしたから。

16
上質な光沢感を持ったメッキ調加飾を内外でコーディネートすることで、より華やかで洗練された印象を演出した。 ヒルディセントコントロールを新搭載• このユニットは大きく分けるとコンパクト設計のフィット用と高出力仕様の「インサイト」用がありますが、ボンネットを開けて見ると各アイテムのレイアウトなどはフィット用と瓜二つです。

【ホンダ ヴェゼル 新型】開発責任者「生活の愉しさを増幅させるクルマ」…4月発売へ外観など初公開

生み出された電気は、バッテリーや駆動用モーターに電力が供給されることによって、クルマが動くという仕組みだ。 ハイブリッド車のベースグレードである「e:HEV X」は、Honda SENSINGや16インチアルミホイールなどが標準装備されている。 そして、後ろにひいたキャビンの全体のボリュームと、現行からさらに押し出し感を増したフロントノーズのボリュームとすることでコントラストを強調し、寸法以上の前後の力強い勢いを付与。

7
ジューク以降、前述のヴェゼル(2013年)、マツダ「CX-3(2015年)」、トヨタ「C-HR(2016年)」が俗にコンパクトSUV第一世代として、人気を博しました。

フルモデルチェンジで変わりすぎ?ホンダ新型ヴェゼル初公開!発売は4月

外装、内装を新世代デザインに変更• 11- 全長:4330mm 全幅:1770mm 全高:1605mm DBA-RU1 2019. ボディスタイルは安定のクーペクロスオーバー…アルミホイールも個性的 サイドから見てみるとこんな感じ。

先進安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」にフロントワイドビューカメラを採用し、車両前後に装着された計8つのソナーセンサーとの組み合わせにより、近距離衝突軽減ブレーキ、「渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」を追加• フロントシートは座り心地を追求し、上級セダンへの搭載も見据えて開発した、新世代の「ボディースタビライジングシート」を採用。 これから購入される方や検討しておられる方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

ホンダの新型「ヴェゼル」開発陣がデザインの狙いを解説

一方で『減速セレクター』によって減速感を高めに設定することができるので、安心感のある走りも可能」と説明した。 そして、最上級グレードの「e:HEV PLaY」では、2トーンボディカラーや「ホンダコネクトディスプレイ」、「パノラマルーフ」などが採用される。 そのため、少し腰が落ち込むのだが、体の収まりがいいので座っていてもリラックスできる。

17
09 全長:4330mm 全幅:1770mm 全高:1605mm DBA-RU1 2019. 安全技術では最新の「ホンダセンシング」を採用し、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は、渋滞時も追従走行できるようになった。